Googleアンケートモニターでお小遣いを稼ぐコツを解説していく

5月 2, 2020Lifehackデバイスtips

 

Androidユーザーならインストールしておいて損はない『Googleアンケートモニター』

アンケートに答えるだけで、GooglePlayで使えるクレジットが貰えるお得なアプリです。

普段から使っている人・噂を聞いてインストールした人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、実際に使ってみると…

『思ったよりもアンケートが来ない』

『急にアンケートが来なくなった』

と感じてしまうこともしばしば…

 

そんな方へGoogleアンケートモニターからアンケートが届きやすくなるコツを解説していきます。

Googleアンケートモニターのコツは7つ!

Googleアンケートモニターの特徴は、アンケート量は少ないが単価が高いことです。

他のアンケートアプリに比べて、アンケートの量よりも質を取っているためアンケートが来る頻度が高いとは言えません。

インストールしたばかりでは、1週間に1度あるか無いか程度ですので特に気にする必要もないでしょう。

ただし、1~2週間以上アンケートが来ない場合は何らかの原因があるかもしれません。

まずは案件の対象になりやすい回答者になること

例えば、次のような方は比較的アンケートが届きやすい傾向にあります。

・アンケートを依頼する企業が多い都心部に住んでいる方
・女性の方(※女性限定のアンケートに限った場合)
・お金を自由に使える社会人(25歳~34歳くらい)
・外出時に様々なお店を利用する方

女性ならではの情報が得られる人、特定のサービスを多く利用する人などアンケートの対象者になりやすいです。

 

アンケートを実施する企業は、アンケートの回答者をユーザー属性(年齢、性別、地域、都道府県)で絞り込むことができます。たとえば、ある地域に展開している婦人服店であれば、回答者をその地域に住む女性に限定できます。

引用:Googleアンケートモニターアプリのプライバシーについて

 

逆に、これに当てはまっていない方はアンケートが配信されにくい傾向があります。

「じゃあ当てはまらない人は諦めるしかないの?」と思うかもしれませんが安心してください。あくまで、「配信がされにくいだけ」なので一切アンケートが来ないといったことはありません。

 

普段よりも色々なお店を利用したり、外出を多くしたりと普段のライフスタイルを少し変えるだけでアンケートは届きやすくなるでしょう。

次点で登録したアカウント情報を確認

アプリ登録時のアカウント情報とGoogleアカウントの情報が同じか再確認しておきましょう。

 

アンケートは『実質ランダムで配信されるもの』と『登録時の情報から配信する人を選ぶもの』があります。

自分の情報を登録していないと後者のアンケートを受け取るチャンスを逃すことになります。

そのため、出来るだけ正確な情報を登録しておくことがベストです。

特に、初期設定の年齢・性別などを「答えたくない」と選択してしまうと、情報未登録として扱われるので注意しましょう。

ちなみに嘘をつくのはオススメしません。

言語設定で英語を追加する

言語設定で『日本語』と『英語』の両方にチェックを入れておくと、英語圏のアンケートまで配信される可能性があります。

デフォルト状態だと外れているので、これを機に言語設定で『英語』にチェックを入れてみてもいいでしょう。

「英語が読めないから無理」と思っている人でもアンケート程度の英文ならさほど難しくありません。最終手段として翻訳アプリを使えば読めるのでアンケート配信のチャンスをゲットしましょう。

ロケーション履歴をONにする

設定の『ロケーション履歴』から普段使っているGoogleアカウントを登録しておきましょう。

外に出かける人・お金を使う人には、アンケートが届きやすい傾向にあります。

特にGoogle Payなどが使えるお店に行くと、決済方法やその場所についてのアンケートが届くようになります。

 

私生活が観察されているようで怖い…

確かに、自分の普段の生活が筒抜けになるようで怖いと感じる人もいると思います。

しかし、このアプリで集められた個人情報は悪用されることは無いです。

地域アンケートなどの一部のアンケートでは、回答の内容を公開する許可をお客様に求める場合がありますが、注意書きがある場合を除き、回答者について個人を特定できる情報は収集されません。

引用:アンケートモニターヘルプ

Googleが提供しているアプリなのでそこらへんは安心ですね。

ちなみに差別的な表現・成人向けコンテンツなどが含まれたアンケートも禁止されています。

注意点―
複数のGoogleアカウントを持っている人は、ロケーション履歴として登録するアカウントを「普段使っているアカウント」にしておきましょう。
アンケート報酬は、登録したGoogleアカウントに振り込まれます。
複数のアカウントで登録すると報酬がバラバラに振り込まれて使いにくくなります。

機種変更の設定ミスで届きにくくなるかも

スマートフォンの機種変更はアンケートが配信されなくなる原因の一つです。

新しいスマホでは無く、以前使っていたスマホにアンケートが届いてしまうことがあります。

また、複数端末を使っていると、google側から不正にアンケート数を稼ごうとしていると勘違いされる可能性があります。

 

そのため、『古い端末のロケーション履歴はOFFにする』『古い端末の設定と新しい端末の設定を比較してみる』と機種変更後のスマホにアンケートが届くようになるはずです。

 

どうしても届かない場合の最終手段として、設定から「アンケートモニターアカウントの削除」を行い、新しいスマホで新規アカウントを取得しなおしましょう。

ただし、獲得したクレジットは消えてしまうので注意が必要です。

きちんとアンケートに答えていない可能性がある

アンケートに適当に答えていると配信の頻度が少なくなります。

Googleアンケートモニターでは、ユーザーが真面目に回答しているか判断するためなのか、たまにひっかけ問題があります。

例えば、以前に答えたアンケートとほぼ同じものが届いたから、質問文をよく読まずに回答した。しかし、選択肢や質問文が少し変わっていたせいで以前の答えと違ってしまった。と言った感じです。

 

「前に答えたアンケートだから適当でいいや」と考えて、質問をよく見ずに答えると言っていることがコロコロ変わる信頼できない回答者と判断される可能性があります。

Google では、虚偽の回答やシステムを悪用した回答を検出できるさまざまな技術を採用しています。正しく回答されていないと判断された方へはアンケートが配信されにくくなりますので、クレジットを確実に受け取るためにも正しくご回答ください。

引用:アンケートモニターヘルプ

どんなアンケートでも真面目に答えることが大切ですね。

手動でアプリを起動してみる

「しばらくアンケートが来ないな~」と思っている方は、手動でアプリを起動してみましょう。

通知メッセージが機能せずにアンケートを見逃している可能性があります。

アンケートは、答えられる制限時間は24時間と決まっています。

その時間内にアンケートを発見できるように適宜チェックすれば解答できる機会が増えるでしょう。

試用期限とGoogle Playクレジットの使い方

アンケート報酬としてもらったGoogle Playクレジットの有効期限は、受け取った日から1年間です。

長期的に続けていれば、いつの間にか4桁円くらいは溜まっています。

しかし、アンケートの頻度の少なさ・有効期限を考えるとGoogleアンケートモニターアプリは稼げると言えません。

無料の家計簿アプリから有料の便利なアプリに切り替えたり、LINEで使うスタンプを買ったりする程度のお小遣いとして考えるのが一番です。

Google Playクレジットの使い道

・LINEコインの購入
・有料アプリの購入
・アプリ内課金
・書籍や動画の購入

YouTubeでの映画レンタルもできるので、お金をかけずに暇をつぶしたい時に有効活用していきましょう。

番外:アプリ内の「友だちと共有しましょう」って何?

アプリ起動時の「友だちと共有しましょう」という文章。

これは「アプリ自体を他の人に紹介してください」というGoogleからのメッセージです。

友だちとアンケートを共有して報酬を得られるという意味ではありません。

友人・知人を招待しても特にメリットはありませんので、気にする必要はないでしょう。

まとめ

Googleアンケートモニターについて要点をまとめると次の通りです。

・アンケートの頻度は多くない
・1回1回の単価は高い
・正確な情報を登録しておく
・アンケートは真面目に答える
・ロケーション履歴をオンにする
・言語設定で英語を追加する

以上のことを意識しておけば、安定してアンケートを受け取れるアカウントに育てることができます。

更に詳細なことを知っておきたい方は、「アプリ内のヘルプとフィードバック」か「アンケートモニターヘルプ」を確認しておきましょう。