イカの足に毒があるって本当?嘘?その答えを解説!

8月 19, 2019生き物, 食べ物イカ, 雑学・教養

イカの足に毒があるって本当?嘘?その答えを解説!

イカ刺し・イカの煮物・イカ飯

色々な美味しい料理になるイカ、日常的に食べているイカ

日本人にとって、身近な魚介類の一つですね。

「イカの足には毒がある」と聞いたことはありませんか?

一部の釣り系Youtuber、料理人、魚屋で言われているウワサの一つです。

普段、何気なく食べているイカに毒が入っている!?

これだけ聞くと、衝撃的です。

この記事では、本当に毒があるのかを解説します。

イカの足に毒はない!

早速、一番重要な答えを発表します!

イカの足には毒はありません!

食べても問題ありません。安心してください。

なぜ、「イカの足に毒がある」と言われ始めたの?

イカの足先を切り落とした方が都合良いからです。

いくつかの理由は有ります。

しかし、一番の理由は「イカの捕食方法」に原因があります

なぜウワサが絶えないのか?その理由

イカの捕食方法を見ていきましょう。

出典元:ふくハンマー

捕食する時、2本の長い触手を伸ばしているのがわかるでしょうか?

この長い触手を「触腕」と言います。

人間でいうと、腕や手の部分になります。

そして、毒があるとウワサが絶えない「イカの足」とは「触腕」のことです。

イカの触腕

・何を触っているかわからない部位
・獲物をガッチリ捕まえる硬く鋭い吸盤
・吸盤が固く、密集している為、雑菌が溜まりやすい

このことから、食べるのには不向きと考えられています。

 

「食べた時の食感の問題」
「何を触っているか分からない気持ち的な問題」
「雑菌を洗い落すには手間がかかる問題」

これらの問題を、手軽に解消できるのが、「イカの足を切り落とす」ことです。

 

つまり、「イカの足に毒がある」という噂は・・・

イカの足先を切り落とすための方便です。

そもそも、「色々なものを触っている」なんて、ほとんどの海産物に言えることです。

気持ちと食感の問題なので、気にならないなら食べてしまってよいでしょう。

まとめ

イカの足に毒がある噂の理由を解説しましたが、いかがだったでしょうか?

実際の理由を知れば怖くありませんね。

イカの足には毒はない!

しかし、雑菌がたまりやすいというのは本当です。

包丁の背で、触腕をしごくと固い吸盤が取れて美味しく食べることができます。

手間をかけるのが面倒くさいなら、脚を切り落としてしまってもよいでしょう。

活きイカや釣りたてのイカを食べるときは、よく洗ってから料理しましょう。