遂にキャッシュレスで郵便局サービスが使える!利用できるサービス一覧と決済ブランドまとめ

2020年2月3日から、ついに郵便局でキャッシュレス決済が導入されました!
現在は、全国65局の郵便局でキャッシュレス決済が導入されており、クレジットカード、電子マネー、スマホ決済が利用可能です。(2020年2月現在)
そして、5月には全国の約8500局で、2023~4年には全国すべての導入を目指していると言うことで――
今回は「何のサービスが利用できるのか?」「使えるブランドはどこか?」をまとめてみました。
今後使う場面もあると思うので、ぜひ覚えておきましょう。
郵便局で使えるキャッシュレス決済
クレジットカード
・VISA
・MasterCard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
・Diners Club
・銀聯(UnionPay)
電子マネー
・iD
・WAON
・QUICPay
・交通系電子マネー9つのブランド(PiTaPaを除く)
※nanacoや楽天Edyは対象外
スマホ決済
・ゆうちょPay
・amazon Pay
・au PAY
・d払い
・LINE Pay
・メルペイ
・Origami Pay
・PayPay
・楽天ペイ
・Alipay
・WeChat Pay
以上のブランドが利用可能です。
では、次に利用できる郵便局のサービスを見ていきましょう。
キャッシュレスで利用できる郵便局サービス
・郵便料金や荷物運賃(ゆうパック/ゆうメール等)
・切手の購入(1回の購入上限額10万円)
・通常、往復、年賀状を含んだはがき類
・レターパックなどの販売品
・カタログや店頭商品の購入
・各種印紙
・宝くじ
・代金引換の受け取り
・(国税)関税
一部はキャッシュレス決済が使えません。
今までnanacoを利用してセブンイレブンで切手を買っていた人、ローソンでクレジットカードを利用して送料を支払っていた人には朗報ですね。
5月以降、郵便局に行けば多くの決済方法で切手や他サービスが利用できます。
全国の郵便局でキャッシュレス導入されると、わざわざ小銭を持ち歩く必要がなくなるわけです。
まとめ
5月には全国約8500局でキャッシュレス決済が利用可能になる予定です。
導入予定の郵便局をすべて記載することは不可能なので、最寄りの郵便局へ聞きに行くか、郵便局が公開している「2020年5月にキャッシュレス決済の導入を予定している郵便局(都道府県別)」をチェックしておきましょう。
私がチェックしたところ、殆どの地域をカバーしているようです。
※地域ごとの主要郵便局ばかりでした。
2020年の5月には、郵便局へ現金を持っていく必要がなくなると考えるとうれしい限りですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません