郵便局でガムテープ・セロハンテープ・ノリ・筆記用具は借りられる?

8月 19, 2019日常の疑問便利な情報, 郵便局

郵便局でガムテープ・セロハンテープ・ノリ・筆記用具は借りられる?
写真ACより

メルカリやヤフオク販売した荷物を送りたい!

荷物をまとめて、梱包して、いざ郵便局へ!

と思ったら、梱包の不備が見つかって、手間がかかった経験ありませんか?

封筒のノリ付けが甘く、中身が飛び出てしまいそうだったり

郵便局についてから、テープ止めをしようと思ってガムテープを忘れてしまったり

わざわざ、家まで帰って梱包し直すのは手間がかかりますよね?

実は、郵便局では、簡単な梱包道具と筆記用具を貸してもらえます。

郵便局の窓口・記帳台においてあるモノ

・ボールペン
・マジックペン
・ノリ
・ハサミ
・朱肉

小さいものなら、基本的に自由に使えるようになっています。

もしも、見つからない場合は、窓口から貸し出してもらうこともできます。

宛先の記入ミスやノリ付けの不備くらいなら、簡単に修正することができますね。

貸出をお願いするモノ

・ガムテープ
・セロハンテープ
・OPPテープ

テープ類があれば、安心ですね。

後から、荷物を梱包する場合でも対応ができます。

窓口で「~を貸してもらえませんか?」と聞くと、親切に対応してもらえると思います。

有料のモノ

簡単な梱包道具は、無料で貸してもらえます。

しかし、梱包に必要な箱や封筒は、有料で販売しています。

・ゆうパック用の「封筒」「段ボール箱」
・ワインや日本酒など、お酒用の梱包用品

更にこんなものまで

・ゴルフバック
・スキー板やスノーボード
・ボストンバック
のカバー梱包用品まで揃っています。

梱包用品の選び方が、わからない場合
窓口の人に、きいてみてください。

一緒に、ガムテープを貸してもらえば、その場で梱包が出来ちゃいます。

梱包に迷うモノでも、その場で梱包出来ちゃうのは楽ですね。

梱包時に気を付けたい事

郵便で荷物を送るときに気を付けたいことを2つ紹介します。

1、耐久性が低い封筒や紙袋での梱包はNG
2、マスキングテープ等の粘着力が低いテープでの梱包はNG

郵送時の衝撃に耐えきれず、破損してしまう場合があります。
マスキングテープでは、途中で剥がれて中身が飛び出してしまう場合があります。

少しでも困ったことがあるなら、窓口で相談してみましょう。

まとめ

郵便局では、梱包用品を購入して、その場で梱包できるようになっています。

その為、ガムテープ・セロハンテープ・ノリなど、簡単な道具なら貸してもらえます。

もしも、郵便物の梱包の仕方が分からない場合

窓口の人に聞くのが、一番早くわかります。
どの梱包用品を買えばいいのかも教えてもらえます。

しかし、混みあう時間帯があります。
人ごみの中で、梱包作業するのは、手間がかかります。

そこで、郵便局のホームページを調べておいてもよいでしょう。

関連記事—