【質問箱がうざい】タイムラインから『質問箱』を非表示にするミュート設定のやり方

『Peing 質問箱』『マシュマロ』『zabuu』
どれもTwitterアカウントで登録すると匿名の質問を募集することが出来て質問と回答でフォロワーとユーザとのコミュニケーションが行えるサービスです。
『質問箱』においては、元々個人開発のサービスでしたが、企業に買収され瞬く間に巨大サービスに成長しました。
誰しも1度は匿名の質問と回答がタイムラインで見たことはありますよね?
一方、「タイムラインが埋め尽くされて邪魔になる!」「質問箱が連続投稿されてうざい!」というネガティブな印象を受けてしまう人もいるでしょう。
今回は、質問箱が邪魔だと思っている方々のネットライフが健全になるように「質問箱のミュート方法」を紹介していきます。
Twitterで質問箱をミュートにする方法
「有名人気取りで痛い」「承認欲求が見えるのがキツイ」「タイムラインが流れてうざい」
それならば、見たくないものを非表示にする設定をしておきましょう。
SNSを眺めてイライラするよりも臭い物に蓋をする。自分に見えない設定をすれば生活の質が上がることは間違いありません。
質問箱をミュートするには、Twitterのキーワードミュートを利用しましょう。
1、ツイッターアプリの起動
2、自分のアイコン(プロフィール画像)をタップ
3、メニューの「設定とプライバシー」をタップ
4、「プライバシーとセキュリティ」をタップ
5、画面遷移後「セキュリティ」内の「ミュート中」から「ミュートするキーワード」をタップ
6、「追加する」をタップしてキーワード入力画面へ
7、「#質問箱」「peing.net」の2つのキーワードを登録
8、ミュート対象を「全てのアカウント」にチェック
9、画面右上の「保存」をタップして完了
web版・PC版も同じように「設定とプレイバシー」からミュートするキーワードを登録すればOKです。
他のサービスもミュート設定すればOK
質問箱と類似のサービスも、キーワードミュートを使えば非表示に出来ます。
基本的にハッシュタグ部分(#から始まるタグ)を登録すればOKです。
有名どころのサービスのミュートキーワードは次の通りです。
質問箱
・#質問箱
・peing.net
マシュマロ
・#マシュマロを投げ合おう
テルミン(Tellmin)
・#tellmin
・#テルミン
zanuu
・#zabuu
ラブレター
・#大人気ラブレター
・love-letter.club
ミュート出来るキーワードの数は上限があるので、自分がフォローしている人がどのサービスを利用しているか判断してミュートすべきキーワードを決めましょう。
Twitterでミュートが上手くできないパターン
ミュート設定しても、タイムラインに表示されてしまうケースがあります。
なぜミュートしたのに表示されるのか?などよくある疑問と解決法をまとめてみました。
ミュート設定前のツイートは表示される
ミュートが有効になるのは、設定をオンにした後に投稿されたツイートからです。
オンにする前に投稿されていたツイートに関しては、タイムラインに表示されてしまいます。
ミュート解除でも同じです。
解除前に非表示にしていたツイートは再表示されません。
解除後から投稿されたツイートは表示されます。
引用リツイートは表示される
『引用リツイート』『外部サイトの表示』は、ミュートキーワードが含まれていても表示されてしまいます。
Twitterの仕様上、非表示にするのは出来ません。
質問箱の連続投稿よりも気にならないと思いますが、あまりにも鬱陶しいならばRTを連発するアカウント自体をミュートするかフォローを外してしまいましょう。
単語でキーワード設定しないとダメ
単語を間違えている。または、Twitterで定められた単語以外はキーワードミュートが適用されません。
例えば、「あ」をミュート設定したとしても「ありがとう」や「あいさつ」は表示されますし、「ありがとう」をミュートしようとして「あり」「が」「とう」と別々に設定してもミュートされません。
完全一致する「ありがとう」を設定しないといけないわけです。
そのため、確実にミュートしたい時はハッシュタグをミュート設定するのが一番確実です。
ミュート対象の設定ミス
ミュート対象で「全てのアカウント」にチェックが出来ていないケースです。
Twitterの「ミュートするキーワード登録画面」のミュート対象が「全てのアカウント」になっていることを確認してみましょう。
※初期状態では「フォローしていないアカウント」になっています。
まとめ
質問箱と類似するサービスを非表示する方法を紹介しました。
ちょっとした手間だけで邪魔なツイートをタイムラインから排除できます。
このミュート機能は、時事ネタや鬱陶しいキーワードでも機能します。
QoLを高めるために、見たくないキーワードは片っ端から登録していってもいいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
ずっと邪魔だと思ってたので今年一感謝してます!
タイムラインがすごいスッキリしました!